丹沢の山々はどうな っているのだろう? 気楽にマイカーでも 行ける日帰りハイキ ングを楽しんでいま す。
仏果山 6月16日
東丹沢の展望台、登るごとに景色が開けてくる。山頂には高さ10mの展望台がある。
747m
八菅山
中津川の西側にある八菅山は、八菅神社を含めた丘陵全体の名称である。昔の山伏修行の道場を、山中の杉の大木やスダジイに偲ぶ。
6月30日
220m
鳶尾山
我が家から一番近い山で、山は低いが1等三角点の山、丹沢と相模平野の展望がすばらしい。
7月6日
235m
シダンゴ山
日だまりをのんびり、丹沢と富士山の展望をお供に歩く。登山口は寄からシダンゴ山から宮地山経由の手頃なハイキングにおすすめ。 7月13日
758m
経ケ岳
四季折々の自然の移ろいを見ながら展望の尾根を行く。途中、道をふさぐように経ケ石があり、スリル満点。
9月7日
633m
三峰山
9月15日
スリリングな岩稜歩き、そして丹沢山塊の展望も楽しめる静かな山
935m
弘法山
歴史を感じさせ、半日でのんびり歩ける弘法大師ゆかりの 山。秦野駅から歩いて、権現山から弘法山へ、返りは鶴巻 温泉でひと風呂浴びてゆったり。鶴巻温泉会館が庶民的。
9月21日
230m
鍋割山
9月23日
県民の森のすぐ先の二俣に車を止め、後沢乗越えの鞍部を経て、カヤトの広がる丸い山頂へ、山荘で鍋焼うどんを食 べブナの林をぬけ小丸から訓練所尾根経由で一気に下る。
1273m
屏風山
箱根・芦ノ湖の東側にある山で、一部急な登り降りはあるが樹木の名前を楽しみながらの静かな山歩きができる 。特にヒメシャラの木肌が美しい。
9月28日
984m
丹沢山・塔ケ岳
丹沢山塊の盟主の丹沢山から塔ケ岳へ、鹿の出迎えと相模湾と大島の眺めが忘れられない、東丹沢の展望台だ。
10月5日
津久井城山
県北の津久井の町の番兵として、独特の姿で立ちはだかる山、眼下の津久井湖は満々と水をたたえ、その眺めは 登りの疲れを癒してくれる。整備は良くない?
10月12日
石老山
ピクニックランド近くの石老山入り口から、顕鏡寺は巨岩と樹林に囲まれた苔むした寺で、しっとりと落ち着い た雰囲気がある。山頂はすばらしい展望の山。 10月13日
700m
焼山
沢山塊北端の大展望の山。山頂付近にはシラカバ林に囲まれた鉄塔があり、北側の景観はよい。
10月20日
1080m
加入道山
10月26日
大室山の西に続くブナの山。道志の人たちとの深いつながりがある。途中、白石の滝があり、名前のもとになっ た大理石を見つけることができる。
1418m
鐘ケ岳
相模野が眼下に広がり、往時の篤い信仰が偲ばれる、鳥居から1丁目、山頂が30丁目で、その間1丁目毎に石 標が置かれている。山頂には2体の石像があり、展望は ない。
10月27日
561m
石砂山
10月31日
春の足慣らしのハイキングに利用している人も多い。丹沢の展望に恵まれた静かな山歩きの楽しめる山で、この一帯は、ギフチョウの生息地としても有名らしい。
528m
御正体山
天城山
檜洞丸
丹沢山塊では最高峰の蛭ケ岳に次ぐ標高がある。ブナの新緑と紅葉、シロヤシオで有名。いつでも楽しめる西丹沢の秘峰ではあるが、ツツジコースから以外と簡単に行ける。犬越路方面への景色は最高。
11月16日
1606m
陣馬山
のびやかな山頂、素晴らしい360度パノラマ展望、戦国時代に甲斐の武田が、八王子北部の滝山城を攻めたときに、この山に陣を敷いたのでこの名前がついた。帰りは板谷鉱泉で一風呂浴びるとよい。
11月19日
857m
檜岳・伊勢沢ノ頭
寄のみんなの森キャンプ場を通過、沢を何度も渡返し、雨山峠で休憩後、檜岳〜伊勢沢ノ頭を通り秦野峠と巡回コース。木の間越しに西丹沢の山。登山者もまれな本当に静かな山稜の山歩きであった。
11月23日
辺室山
丹沢の東面、清川村を流れる小鮎川の上流の山で、途中物見峠を経由し、土山峠へ下る。鈴木さんが行方不明になった山である。
12月8日
644m
千木良から登り、ふりかえると相模湖の眺望、良く整備された県北の展望のすばらしい山。途中城山の山頂を経て景信山に着く。2件の茶店がある。
景信山
12月17日
727m
畦ケ丸 西丹沢の秘峰も今は日帰りで楽しめる山になった。山頂にあるコンクリート製のケルンはモロクボ沢ノ頭からの道の改修記念。展望はないが落ちついた雰囲気。
12月21日
1293m
大山
信仰の山、厚木から大きく構えた山で、いろいろなコースがあるが、今回は伊勢原青年の家キャンプ場から見晴台経由のコース。眼下に相模平野や遠くに大島や 江ノ島が見える大展望が広がる。
12月23日
1252m