ママが作ったドレス(2歳)本を掲載 
                   おしゃれマスク講習を厚木カルチャーセンターで行いました 
                        詳しくはこちら 
                   ワンちゃんの洋服作りを始めました 
                   カルチャースクール講座案内(古布deソーイング) 
                     月1回/第4(土)10:00〜12:30  午後のクラスもあります 
                    セブンカルチャークラブ伊勢原 (イトーヨーカドー伊勢原店5F) 
                   カルチャースクール講座案内(古布deソーイング) 
                     月1回/第4(水)10:00〜12:30 
                     厚木カルチャーセンター (イオン厚木店7F) 
                   カルチャースクール(基礎から始める洋裁) 
                     月2回/第1、第3(木)14:00〜16:00 
                    厚木カルチャーセンター (イオン厚木店7F) 
                   厚木洋裁教室から一級技能士、二級技能士が多数合格(写真) 
                   文化服装通信講座 服装コース修了者多数(写真) 
                    | 
                    
                   ネコクリップ500円 
                        販売品(写真) 
                  古布deソーイングのミニ本です。 
                         こちら 
                  リカちゃん人形の手づくり服のミニ本です。    こちら 
                    
                  ドッグトルソー作りから始める作品集 
                    
                  ハンドメイドの魅力の子供服の本 
                   
                  基礎から始める洋裁教室講習会 
                   
                   | 
                    
                  掲載中 
                    
                  絵手紙と洋裁のコラボ個展 
                  (冊子) | 
                 
                
                   東京都職人塾制度もあります(洋裁)!  
                  費    用:無料(1日5時間で20日間のみ) 
                  お問合わせ:厚木洋裁教室(電話046-224-8395) 
                      対象条件:東京都在住の方のみ(当教室から町田市など便利です) 
                      「ものづくりに興味を持つ若者(34歳以下)」など    | 
                  ブティック社の先生の作品の掲載情報 
                   2007年10月号69頁に掲載 
                   2008年1月号〜2010年9月号まではこちら 
                   2012年5月号〜2015年12月号掲載 
                   2016年1月号〜掲載  | 
                 
              
             
             | 
          
          
                   心に響く洋服を自分の手で    | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            
            
              
                
                   今は沢山の洋服で溢れています。安くて綺麗で、簡単に手に入ります。しかし、いざ買ってみると背丈が長い、袖が長いなど、どこか一ヶ所くらいは必ずきついとかありませんか? 
                   なぜかわかりますか?それは、自分の体に合わせて作ってないからです。自分の体に合った洋服というのは、本当に快適で気分のいいものです。世界で一つしかない自分だけの服作りのお手伝いをさせていただきます。 
                   また当教室では、少人数制でひとり一人に丁寧に指導いたしますので、初心者の方でも安心です。 
                  また教室から、一級技能士1名、二級技能士1名が誕生しており、技術指導もいたします。             | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        教室の特長 
                         服作りに一番大切なことは、自分に合った原型を作ることです。 
                            しかし、自分だけでは良い原型は作れないからです。 
                            原型だけ欲しい方はお電話ください(5,000円でお作りします)。 
                         ポケットは誰でも苦手、それを簡単に作る方法を教えます。 
                           1枚の布に4種類のポケット見本を作って持っています。 
                            ・箱ポケット(裏あり) 
                            ・パッチドポケット(裏あり) 
                            ・雨ぶた付両玉縁ポケット 
                            ・箱ポケット(裏なし) 
                         授業の後はゆっくりお茶を飲み疲れを取ります(30分)・まず、疲れを取る簡単な体操をします。 
                            ・先生、または生徒さんの良い話を聞きながら、お茶を飲みます。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                    | 
                  初級、中級、上級クラスあり、その他、着物のリフォーム 、小・中学校クラスもあります | 
                 
                
                    | 
                  早くて綺麗にできる技術提供いたします | 
                 
                
                    | 
                  京王プラザホテルでの、2年に一度の発表会(”創ing My Fashion”に自作自演で参加)を目標に勉強します | 
                 
                
                    | 
                  少人数制で一人一人のテンポに合わせて、じっくり丁寧にご指導いたします | 
                 
                
                       | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                   着物のリフォーム教室ができました 
                   最近「着物を洋服へリフォームしたい」というご希望をよく頂きます。実際、洋服にしてみるととても素敵なものが出来ます。打掛けをイブニングドレスにした作品などが海外でも発表しました。 | 
                 
                
                    | 
                  リヨン(フランス)のファッションショーでの 
                  先生作品 
                   
                  詳しくは着物のリフォーム教室へ | 
                 
                
                    残り布で手作りパラソル作りを指導いたします  | 
                 
                
                    | 
                  洋服とお揃い! 
                  ☆適する布地 
                   綿・麻・など 
                  ☆布地の大きさ 
                   1.1m巾×1.3m位 
                   
                  ☆用意する物 
                   ・上記布地  ・パラソルキッド 
                   ・好みのボタン 
                   ・ボタンつけ糸 
                   ・UVスプレー 
                   ・金属用ボンド 
                   ・SSGテープ 
                   
                   | 
                 
              
             
                  
            
              
                
                    | 
                    | 
                  お作りいたします 
                  カメリアのコサージュ 
                  1コ 5,250円 
                  (直径 約8.5cm) 
                  「洋服と共布で作った 
                    コサージュとの融合」 
                  の冊子を作りました 
                   | 
                 
                
                      
                  ※この製作方法には著作権登録がありますので、ご注意ください。 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 楽しーい!マカロン作り講習 | 
                 
              
             
             | 
             
            
              
                
                    小・中学生クラス新設   | 
                 
                
                      
                  婦人服・子供服(一級技能士)・職業訓練指導員免許を持っています。安心できる教室です。技術は、早ければ早い程良いと言われています。ファッション関係に進みたい、または、親御さんファッション関係の仕事に携わっていらしゃるご家庭のお子さんや将来モデルを目指している方などお勧めです。京王プラザホテルでの2年に1回のファッションショーに出席もできます。 
                      
             | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                
                     | 
                   ←自動糸調子の縁かがりミシン(糸調子が付いてないでしょう!!) 
                  ミシンの進歩により、小学生でも本格的な服作りができるようになりました。 | 
                 
                
                    | 
                  ねこのクリップ 
                  学校からの大切なお手紙などをしっかり守ってくれます。 
                   | 
                 
                
                    | 
                  シマウマさんメジャー 
                  買い物には、いつも一緒です。 
                   | 
                 
                
                    
                   | 
                    
                     小物入れ 
                   
                  色々なもの作れます 
                    | 
                 
                
                  | くまさん人形 | 
                  タオルかけ | 
                 
                
                    | 
                   | 
                 
              
             
             | 
              | 
              | 
          
          
            
            
              
                
                     | 
                 
                
                   授業日は原則第1・第3週目の月2回(水・木・土曜日に開いています。) 
                   月謝は、月2回(1回 2時間×2)で5,000円です。 
                   時間は1回2時間(午前10:00〜12:00/午後14:30〜16:30) 
                   詳しくは、電話またはメールでお問い合わせください。 
                   いきなり入会はという方は教室の見学もあります。 
                             〜入会はいつでも受け付けています〜 基本的には上記のとおりですが、ファッションショーや研修会などで、忙しい時期は変更になる場合がございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。 
                  
                  
                    
                      
                        | 第1・3週目 | 
                        日 | 
                        月 | 
                        火 | 
                        水 | 
                        木 | 
                        金 | 
                        土 | 
                       
                      
                        | 10:30 | 
                         | 
                        休み | 
                        休み | 
                         | 
                         | 
                        休み | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        | 12:00 | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        | 昼休み | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        | 14:30 | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        | 16:30 | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             入会お申し込み・お問合せは 
              自宅電話:046−224−8395(ごうだ)  
              または、e-Mail: k-gohda@ayu.ne.jp まで |